ものづくりプロセス

コミュニケーションで変わる仕事の進め方:実践的アプローチ

若手エンジニアは、日々さまざまな悩みを抱えながら仕事に取り組んでいます。その中でも、仕事の優先順位付けや技術的な問題の解決方法、そしてコミュニケーションの問題は特に大きな課題となっています。これらの課題は、キャリアの成長に大きな影響を与える...
イベント

【京都】2024年9月15日(日)『レゾナンスリーディング入門講座』in京都

【京都】2024年9月15日(日)『レゾナンスリーディング入門講座』in京都 「今年は月10冊読んでみたい」「年間100冊読めるようになってスキルアップにつなげたい」「もっと速く読めるようになりたい」「時間を空けて、有効に使っていきたい」 ...
イベント

【終了】2024年6月23日(日)『レゾナンスリーディング入門講座』in京都

【終了】2024年6月23日(日)『レゾナンスリーディング入門講座』in京都 「今年は月10冊読んでみたい」「年間100冊読めるようになってスキルアップにつなげたい」「もっと速く読めるようになりたい」「時間を空けて、有効に使っていきたい」 ...
イベント

【満員御礼で終了】2024年2月24日(土)『レゾナンスリーディング入門講座』in京都

「今年は月10冊読んでみたい」「年間100冊読めるようになってスキルアップにつなげたい」「もっと速く読めるようになりたい」「時間を空けて、有効に使っていきたい」 あなたがもしも、いま読書で困っているのであればおすすめの講座があります。それが...
ものづくりプロセス

中高生と楽しく研究論議ーサイエンスキャッスル2023関西大会

今日1日、”サイエンスキャッスル2023”という中学生・高校生研究者の発表会に参加してきました。多くの中高生研究者、リケジョにリケダンが集結。学校のクラブやサークル、授業の一貫、友達同士、そして個人で研究を報告する参加者もあり驚きでした。『...
ものづくりプロセス

故障率の高い設備を類似故障ゼロ化に!ワイブル分析・信頼性解析による計算で保全予算確保!

プロセスエンジニアの仕事の中に保全予算の確保があります。新しい設備を開発して材料費などを計算して積み上げる開発予算やと、故障率を計算し、いかに小さく維持させるかを考えた設備診断と機器メンテナンスに必要な保全予算です。毎年同じような割合で故障...
ものづくり技術開発

工場の外国製電気・電子機器が一斉に壊れ出す理由 英語マニュアルを見てもわからない

工場などの製造現場で外国製の電気製品・電子機器がいきなり壊れ出して、私は修理にあたふたしたことがあります。国産の電気製品・電子機器と同じように、きちんと盤におさめて使っているのに、次から次へと故障が発生。持っている予備品だけでは修理が追いつ...
ビジネスモデル

リニアモーターカー「リニア中央新幹線」のルート変更は?駅はこれでいい?

何年か後に東京〜名古屋にリニアモーターカー「リニア中央新幹線」を走らせようとすすめられています。でも、いつ考えられたのか、どうしてこの路線でこの駅なのか私は不思議に思います。わざわざリニアモーターカー「リニア中央新幹線」を既存の新幹線のぞみ...
ものづくり技術開発

奇妙な現場の操作制御盤に設計審査会で大揉め 基礎的設計をも変えた現場仕様の重要性

プロセス機器の設計で大事なことは『美しいこと』というのが一つの条件だと私は考えます。 機械装置を設置するときは基礎の高さや奥行きをそろえる。 配管であれば直線・直角。太さは揃えて、溶接後も目立たせない。 電線を配線するときはきちんと電線管に...
ものづくり技術開発

やりすぎて大失敗! テスト用ビール醗酵タンクの設計・導入

格好の良いことを言っても、三十数年もエンジニアとして開発・設計をしているといろいろな失敗をするもので、特に若い頃は失敗の連続でした。一度実験用のビールタンクを作った時にやってしまいました。ビールが作れないという致命的な失敗ではなかったのです...